翻訳と辞書
Words near each other
・ 南部村
・ 南部杜氏
・ 南部杯
・ 南部東道路
・ 南部松夫
・ 南部栄信
・ 南部根元記
・ 南部梅林
・ 南部横貫公路
・ 南部樹未子
南部橋 (富士川)
・ 南部次郎
・ 南部欧州対機雷部隊
・ 南部欧州連合軍
・ 南部正司
・ 南部正太郎
・ 南部氏
・ 南部氏歴史年表
・ 南部沿岸戦線 (南北戦争)
・ 南部泰三


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南部橋 (富士川) : ミニ英和和英辞書
南部橋 (富士川)[なんぶはし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
南部 : [なんぶ]
 【名詞】 1. southern part 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
富士川 : [ふじかわ]
 (n) river in Shizuoka Prefecture
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

南部橋 (富士川) : ウィキペディア日本語版
南部橋 (富士川)[なんぶはし]

南部橋(なんぶはし)は、山梨県南巨摩郡南部町 にある富士川に架かる橋である。
== 概要 ==
旧南部町域の栄地区と睦合地区を結ぶ唯一の橋である。身延線が開通する前は両地区は渡し船が使われていたが同線が内船駅まで開業すると架橋の議論が行なわれ、1932年(昭和7年)に最初の木橋が架けられた。しかし仮橋のため橋脚が低かったうえ当時は上流のダム〔現在富士川水系にある洪水調節ダムとして塩川ダム大門ダム荒川ダムがあるが、いずれも供用開始は戦後暫くたってからである(詳細は当該項目を参照)。〕も水力発電所による取水もなく〔上流側に日本軽金属の塩之沢取水堰があるが、ここから取水している波木井発電所の完成は1941年である。(柿元ダムの項を参照)〕、大雨が降ると日本三大急流と称される富士川はすぐに増水し、木造の仮橋はたちまち流されてしまった。1941年(昭和16年)に永久橋が架かけられたが、太平洋戦争が間近に迫り戦時統制のため鉄材不足により木造橋として再架橋した。この橋も戦後の1948年(昭和23年)に大破したことから1950年(昭和25年)から順次鋼鉄製のトラス橋に架け替えられ、1957年(昭和32年)に完成。1959年(昭和34年)に流失するも翌年すぐに再架設され〔歴史的鋼橋集欄 T11-029 南部橋 〕、その後は後述の新橋が架橋されるまで流出・破損することはなかった。
経年50年以上が経過し老朽化が進行していることと1970年(昭和45年)に歩道部が増設された〔ものの道路部の幅員が5.5mしかなく、かつ14tの重量制限がかかっており、中部横断自動車道の工事車両通行の妨げになっていたことから460m下流に新しい桁橋の工事が2003年(平成15年)より行なわれ、2011年(平成23年)8月4日に開通した。同時に旧橋は閉鎖され、解体されることになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南部橋 (富士川)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.